インサイト

トヨタ流「セントレア」に見えた空港経営の本質 民営化の是非よりも先に「やる気」が問われる

公開日

2021年1月15日

執筆者

座安あきの
スクロールして読んでください
トヨタ流「セントレア」に見えた空港経営の本質 民営化の是非よりも先に「やる気」が問われる

トヨタ流「セントレア」に見えた空港経営の本質

民営化の是非よりも先に「やる気」が問われる

座安 あきの 

POLESTAR OKINAWA GATEWAY取締役、広報戦略支援室長

Polestar Communications 取締役社長

新型コロナウイルスの感染拡大を受けた「緊急事態宣言」の再発令など、以前にも増して移動自粛が広がっている。今、切実な危機感の真っただ中にいるのが、民営化した空港各社の経営者たちだ。渡航回復後を見据え、打つ手はあるのか。

空港会社のトップへのインタビューから、期待される「経営感覚」をテーマにした全3回の連載。

第1回「南紀白浜空港が見違えるほど変わった決定要因」(2021年1月15日配信)、第2回「北海道の民営7空港、大苦境下のかすかな希望」(同1月16日配信)に続いて、最終回は中部国際空港(セントレア)の現状と、アジアのゲートウェイとして、「世界水準の拠点空港化」を目指す沖縄・那覇空港の展望を交えてお届けする。

続きはこちら

(東洋経済ONLINE 2021年1月17日掲載)

さらなるインサイト

南紀白浜空港が見違えるほど変わった決定要因 周回遅れからトップ走者に躍り出た「やる気」
2021年1月13日
南紀白浜空港が見違えるほど変わった決定要因 周回遅れからトップ走者に躍り出た「やる気」
北海道の民営7空港、大苦境下のかすかな希望 民営化直後の失速、道産土産担ぎ出口を探る
2021年1月14日
北海道の民営7空港、大苦境下のかすかな希望 民営化直後の失速、道産土産担ぎ出口を探る
【3月5日】チーズケーキの「GOLDWELL」デパートリウボウにオープン
2021年2月15日
【3月5日】チーズケーキの「GOLDWELL」デパートリウボウにオープン
過労で倒れたケーキ職人が「お菓子YouTuber」として
2021年6月9日
過労で倒れたケーキ職人が「お菓子YouTuber」として"伊勢丹デビュー"を果たすまで
「人口当たりでは日本一」沖縄出身のプロ野球選手がこの50年で急増した“たった一つの理由”〜名将・栽弘義監督の「勝利の哲学」
2021年8月12日
「人口当たりでは日本一」沖縄出身のプロ野球選手がこの50年で急増した“たった一つの理由”〜名将・栽弘義監督の「勝利の哲学」
すべてのインサイトを読む